HOME > ブログ
ブログ
しんそう 大阪研修会ブログ 平成28年3月
研修会の様子をお届けいたします。
➡ 平成28年3月 しんそう療方 大阪研修会ブログ です。
次回のしんそう大坂研修会は、4月23日(土)・24日(日)です。
研修会の見学のお問合せ
しんそう大坂会 本部 ℡(06)6195-6884
➡ Homepage
➡ Facebook
また名古屋に行ってきました
土曜日の夕方から日曜日の晩まで、お正月以来で、また名古屋の従姉夫妻の家に行ってきました。
僕は、普段はお酒をまったく飲まないのですが、こういう時は飲みます。
日曜日は、熱田神宮を案内してもらいました。
今回もまた、とても楽しい時間をすごせました。
ありがとうございました(^^)
それと、
熱田神宮内の木ですが、普通は葉っぱは枝についてるものだと思ってましたが、もちろん枝からも葉っぱは出てましたが、この木には幹というのか樹皮というのか、木から葉っぱが出てました!
初めて見ました!!
琵琶湖大橋の料金改定
今日、琵琶湖大橋を通った時の話ですが、来月から琵琶湖大橋の通行料金が改定されるのを知ってはいましたが、直前で回数券が切れてしまいました!
料金所の横にある管理事務局で尋ねたところ、新しい料金の回数券は、26日からの販売で使用できるのは4月1日からでした。
今回、現行料金の回数券を購入されて、その後に払い戻しもできますよということでしたが、予定では今回通る分の1回のみなので、今回は、現行料金を現金で払うことにしました。
通常通行料金は普通車・軽自動車は50円ずつ下がりますが、回数券だとすごく安くなりますので、当院に琵琶湖の反対側から来院される方も少なくないので、僕だけでなく皆に嬉しい料金改定ですね(^^)
しんそう 大阪研修会ブログ 平成28年2月
研修会の様子をお届けいたします。
→ 平成28年2月 しんそう療方 大阪研修会ブログ です。
次回のしんそう大坂研修会は、3月26日(土)・27日(日)です。
研修会の見学のお問合せ
しんそう大坂会 本部 ℡(06)6195-6884
水引家紋額をいただきました
いきなりプレゼントというようにいただいて驚いたのですが、
それにしても凄い技術ですね!!
感動しました。
光の加減で下からのアングルになりましたが、間近で見ると
ほんとうに手作業で作れる物なのかと!!
当院の玄関に飾らせていただきましたが、ただただ狭い玄関だったのすが、雰囲気が変わりました。
ありがとうございました。m(__)m
しんそう 大阪研修会ブログ 平成28年1月
研修会の様子をお届けいたします。
→ 平成28年1月 しんそう療方 大阪研修会ブログ です。
次回のしんそう大坂研修会は、2月27日(土)・28日(日)です。
研修会の見学のお問合せ
しんそう大坂会 本部 ℡(06)6195-6884
ちゃすけの新しい反射板付きハーネス☆
この時季は、日が短いのは仕方がないのですが、休みの日の夕方に愛犬ちゃすけと散歩をしていても、すぐに暗くなって見えなくなってしまってましたが、先日ショップで反射板付きのハーネスを見つけたので、日曜日の夕方に早速装着して散歩に行きました。
でも最近、すこし日が延びてきて、暗くなるまでに ちゃすけが疲れてしまったので、反射板の効果を確認できないままで帰りました!
今年のお正月は、名古屋で過ごしました♪
毎年、年末の31日まで仕事をさせてもらい、元日と2日は、お休みをいただいて3日から仕事始めという流れでこれまでやってきましたが、今年は、3日まで休みをいただいて名古屋の従姉の家で過ごさせてもらいました。
たくさんの美味しい料理をお腹いっぱい食べて、日ごろ飲まないお酒を飲んで、尾張の叔父さんも来てくれたことで他界した親父の話をしてくれたり、とても楽しい時間でした♪
いっぱい笑いました(^▽^♪
従姉の旦那さんもお嬢達も細いのに、けっこう食べるので驚きました!
今年は、とても良いスタートをきれたので、このまま良い気分のまま突っ走りたいと思いますO(^o^)o♪
前厄だけど・・・
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
昨年中はお世話になり、誠にありがとうございました。
今年も期待に応えられるよう頑張りますので、
変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます。
皆さま方におきましては風邪などひかれませぬよう
ご自愛くださいませ。
しんそう 大阪研修会ブログ 平成27年12月
研修会の様子や研修生の生の声などをタイムリーにお届けします。
平成27年12月 しんそう療方 大阪研修会です。
次回のしんそう大坂研修会は、1月23、24日です。
研修会・見学などのお問合せは、しんそう大坂会まで
℡(06)6195-6884